定年・生前整理は、
残りの人生をあなたがあなたらしく生きて行くため、
そしてあなたがあなたらしく去るために行う整理です。
人間は何歳になっても、
その時々の夢を持ち続けて生きて行きたいものです。
夢や目標に向かってゆくことが、私達に勇気と活力を
もたらします。
その夢や目標の達成に必要なものこそが、
これからのあなたの人生に必要なものなのです。
体力、気力がまだ十分あるうちに新しい門出のために
準備を行いましょう。
そして次の世代に何をどのように残すのかも整理して
おきましょう。
1. 残りの人生の目標を必ず立てること
生活、仕事、趣味、社会奉仕、健康づくり等
2. 人生の目標に沿ってモノの要・不要を決めること
過去手に入れたモノと向き合い、今後の生活に必要かどうかを考える
3. 楽に暮らせる仕組みを作ること
取り出しやすく、戻しやすい収納・配置、管理可能な物の量
4. 家族が困らないように書き示しておくこと
エンディングノート、遺言書、
5. 思い立ったら吉日と思い、出来るだけ早く始めること
体力、気力が充分にあるうちに
生前整理はご自分にとっては勿論のこと、ご家族にとっても
大切な整理です。
これからの生活をより楽に、よりスッキリと暮らしやすくする
ための準備です。
今日までいろいろな場所でセミナーを開かせていただきましたが
「理屈ではわかっているのですが、実際にどこから・どういうふうに整理を始めれば
よいのかわからない、、」 との声を多く方からお聞きします。
私が お手伝いをさせていただくとしても、先ずは今後どんな生活を送りたいと願って
いらっしゃるのかという、ご自身のこころの整理が始めに必要なのです。
そこで迷わずに一歩踏み出していただくための無料相談をお受けすることにしました。
一度ご相談いただいたうえで、お手伝いが必要かどうかお考えください。
下のバナーからプランを見ていただいて、ぜひ一度無料相談を申し込んでください。
あなたのこれからについて、一緒に考えましょう。