亡くなった人が残したモノを、
残された人が整理するのが遺品整理です。
以前は御遺族が故人を偲びながら形見分けとして遺品をわけました。
近年は核家族化が進み、相続人が別に住居を持っている場合がほとんどになり、残念なことに全てのモノをゴミとして廃棄処分を希望される場合が多くなっています。
アシストママの遺品整理作業はご遺族の心の整理のお手伝いと位置付けし、ただモノの
整理をするだけではなく、ご遺族の心の整理のお手伝いをさせていただきます。
特別なご事情がない限りは、始めの大切なものを選び出す重要な作業は、
出来るだけご遺族にしていただくか、ご依頼いただく場合もご家族のご参加を
お願いしております。
存命時には知りえなかった故人の隠された人となりをお知りになるご遺族もいらっし
ゃいます。
■ ■ 遺品整理のパターン ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ 全てを廃棄処分する場合
分別費+廃棄処分料+運搬費+心の整理料
別途家電リサイクル料なども必要
■ 必要なものを選び出したうえで廃棄処分する
別分別費+廃棄処分料+運搬費+心の整理料
別途家電リサイクル料なども必要
■ リサイクルショップ等で買取可能なものは買いとってもらってから処分する
分別費+廃棄処分料+運搬費+こころの整理料-買取代金
*リサイクル品の分別は一緒に、地域によっては提携業者で
買い取り手配をすることができます。買い取り金額は業者の
お見積もりになります。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■