「ライフオーガナイズ」という言葉をご存じでしょうか?
身の回りがモノで溢れていて、どのように整理したらいいのか分からないという方は珍しくありません。片付けが苦手というだけでなく、片付け・整理に関する方法論は世にたくさん出回っている、けれども、その方法が自分にとって最適かどうかの判断がつかないという方が多くいらっしゃるのです。
ライフオーガナイズは単なる整理術というスキルに留まらず、「モノが溢れない」「モノを溜め込まない人生のシステム作り」です。人生やモノに対する考え方、シンプルな生活を送るためのプロセスを確立するための考え方を専門的な知識に基づいてアドバイスしていくのがライフオーガナイザーなのです。
人生の中でも特に大きなイベントの1つである「遺品整理」では、ライフオーガナイズのノウハウを取り入れることで親族間のトラブルを未然防止できる場合もあるようです。
こちらでは、トラブルを避けるために知っておきたい、遺品整理をする上で大切なことをご紹介します。
遺品整理を始める前に確認していただきたいのが遺言書です。遺言書と聞くと「遺産相続のための文書」とイメージされる方が多いのではないでしょうか?
遺言書は、多くの遺産を持っている方が残すものと思われがちですが、生前の想いが書かれた生きた証となる文書なのです。遺産だけでなく、遺品について書かれている場合も多く、遺言書の有無で遺品整理の方法が変わってくることもあるので、遺品整理を始める前に必ず確認しましょう。
故人が残した物に対してどんな思い入れがあるかは、ご遺族一人一人にしか分かりません。遺品整理は、一部の方だけで行うのではなく、親族や生前深く関わりのあった方を含めて皆で話し合うことが大切です。故人の葬儀や初七日など、多くの親族が集まる機会に、遺品整理について伝えておくと良いでしょう。
大切な人が亡くなって、まだ気持ちの整理もできていない時期に行う遺品整理は、残すべきかどうかの判断ができず、後々トラブルに発展してしまう場合があります。特別な事情が無い限り、焦って処分してしまう必要はありません。
残すべきか迷っている物があれば、きちんと判断できる状態になるまで残しておき、気持ちを整理しながらゆっくり考えて判断しましょう。
アシストママでは、遺品整理や清掃だけでなく、ライフオーガナイズを熟知したスタッフがご遺族の心の整理もお手伝いをさせていただきます。遺品整理に関する無料相談、ライフオーガナイズのプロが行う生前整理のセミナーなども行っています。遺品整理や生前整理でお悩みの方は、ぜひ三重県のアシストママへご相談ください。
会社名 | 合同会社アシストママ |
---|---|
所在地 | 〒518-0226 三重県伊賀市阿保1794−7 |
電話番号 | 0595-52-2775 |
FAX | 0595-52-3037 |
メールアドレス | info@assist-mama.co.jp |
URL | http://www.assist-mama.co.jp/ |
業務内容 | 家事サービス業(家事代行・ハウスクリーニング)/洗剤、化粧品、日用品の販売/整理・収納・清掃に関するセミナーの開催/古物の売買/前各号に付帯する一切の業務/遺品整理を含む整理収納業務/ |
説明 | 三重県のライフオーガナイザー山本ヒサ子が定年・生前整理・遺品整理のお手伝いをいたします。『定年・生前整理、遺品整理』は、合同会社アシストママで生まれたお掃除や整理とは違うサービスとなります。家事代行やハウスクリーニングのことは、あしすとMaMaのホームページでご確認ください。 |
国 | 日本 |
都道府県 | 三重県 |
市区町村 | 伊賀市 |