生き方も生活の仕方も人それぞれなので、
お仕事をしていると、いろんな質問があります。
それぞれに悩んでいることは違うようで、実は
共通点があります。
なかなか相談しにくい気持ちも、よくわかります。
でも、一歩踏み出すことで、あなたのこれからと
大切な方のこれからが大きく変わるかもしれません。
整理を考える前に1度読んでみて下さいね。
65歳男性
Q
「 私はもうすぐ定年になります。生前整理などはまだ早いと
思っていますが、何歳くらいで始めればよいのでしょうか? 」
A.
決して早くはないですよ! むしろ定年を迎えられる今がチャンスだと 思います。定年は人生の区切りの時です。
これからの第二の人生の目標を設定し、新たな一歩を踏み出すにあたり
今までの持ち物を見直してみましょう。
体力気力が充分なうちに、これから先に必要なものだけに囲まれた
スッキリとした生活を手に入れておきましょう。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
Q.
「 私は妻亡きあと一人暮らしをしております。そろそろ死後の準備 をしておきたいと思っています。自分亡きあと二階建て住居一軒
丸ごと中身を処分してもらうには幾らくらいのお金が必要なので しょうか?
葬儀お墓等の費用と共に息子に残しておきたいと思っています。」
A.
処分させていただくモノの量やお住まいの自治体によってもお値段は 変わります。
法令にのっとり適切に責任を持って処分をさせていただきます。
分別費用、運搬費用、処理費用、家電リサイクル料などを合わせて
30万~40万円はご準備ください。お見積りさせていただき
ご予約いただくことも可能です。
67歳男性
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
56歳女性
Q.
「 主人が亡くなって5年になります。そろそろ自分の老後のことを
考え身の回りの整理に取り掛かりたいと思っているのですが、自分
ひとりで主人の遺品の整理をやり遂げる自信がありません。
一緒に作業をしていただけるのでしょうか? 」
A.
勿論お手伝いさせていただきます。お一人での遺品整理は思い出に
包まれてなかなか進みにくいものです。思い出話などをお聞きしな
がらご一緒に作業を進めさせていただきます。
「一人ではここまで出来なかった!一緒にしてもらって良かった!」と
のお喜びの声をいただきます。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
Q
.
結婚するまでにつき合っていた女性との写真や思い出の品を捨てられずに置いてあります。家族に知られないように処分していただくことは可能でしょうか? 又ビデオテープも処理に困っていますが安全に捨てていただくことが可能でしょうか?
58歳男性
A.
お任せください。ご家族に知られないように、かつ法令順守しつつ責任を持って
処理させていただきます。